ビロウドツリアブ(びろうど吊虻)

学名Bombylius major
英名:-
分類昆虫綱 ハエ目(双翅目)ツリアブ科
サイズ:1cm程度(成虫)
時期:春(成虫)
分布:北海道、本州、四国、九州
レッドリスト(絶滅危惧種):掲載なし

ビロウドツリアブ成虫
ビロウドツリアブ成虫

概要、特徴、生き方など

 成虫は春に花を訪れて蝶のように長い口吻で蜜を吸います。幼虫はヒメハナバチの仲間に寄生し、その肉を食べて成長します。

自然界での役割(サイト管理者の私見です)

 成虫は花の蜜を吸うことから、花粉を媒介するポリネーターとしての役割を担っていることが考えられます。
 また、幼虫は他の昆虫に寄生しその肉を食べるので、それらの昆虫の数を適正な数に保つ役割があるものと考えられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました