ただいま、220種掲載中!(写真はまだ900種あるので、随時更新していきます)
いきもの全力図鑑は、動物や植物、菌類など、すべてのいきものを対象としたオンライン図鑑です。
この図鑑を見て、いきものに興味をもっていただくこと、そして、全てのいきものが生態系の中で何かの役割をもって生きていて、私たちの生活にも良い影響や悪い影響を与えていることを知っていただきたいと願い、全力で制作しています。
各いきもののコンテンツへは、↓以下の画像をクリック!(新規公開図鑑一覧はページ下部)
※制作中のため、コンテンツがない項目も多々あります。
新規公開図鑑等一覧
- オオハサミムシ(大鋏虫・大蠼螋)
- エゾハサミムシ(蝦夷鋏虫・蝦夷蠼螋)
- ハサミムシ目(革翅目)の図鑑
- コバネハサミムシ(小翅鋏虫・小翅蠼螋)
- ムラサキツメクサ(紫詰草)
- オオゴキブリ(大蜚蠊)
- ウンモンスズメ(雲紋雀)
- ゴキブリ目
- ヤマトシロアリ(大和白蟻)
- フラサバソウ(ふらさば草)
いきもの全力図鑑の3つの特徴
Ⅰ.対象はすべてのいきもの!
地球上には、名前がついているだけで数百万種、未知の種も含めると数千万種のいきものがいて、互いに食う-食われる、支えあいながら生きる(共生)など、互いに関係し合いながら生きています。こうした関係性も含めて紹介できるよう、すべてのいきものを対象にしています。
Ⅱ.いきものの役割を明らかに!
すべてのいきものは生態系の中で何かしらの役割を果たしています。その役割は、我々人間に対して不可欠なものもあれば、害になるものもあります。こうした役割を知って、少しでもいきものに興味をもっていただければと思います。
Ⅲ.研究者の成果を発信!
世界の何万人という研究者が、様々ないきものを研究し、その成果を学術論文という形で情報を発信しています。ただ、その多くは研究者向けの学術誌どまりで、一般の方が目にする機会はありません。
とても面白い、興味深い研究成果が一般の方に届かないのはもったいないので、各いきもののページで、そうした研究成果も織り交ぜながら、それぞれのいきものの不思議を紐解いていきたいと考えています。
と、堅苦しいことを書いていますが、最終的には、「このいきものめっちゃおもろいやん!」と、少しでもいきものに、そして自然環境に興味をもっていただければと思っています。
※サイト内の画像の使用について
公益的な利用には無償とさせていただきます。商業利用(テレビ、動画、雑誌など)についての費用は応相談です。画像等のご使用を希望の場合は、cephonodes.hylas.ins<a>gmail.com(<a>を@に変換)までご連絡ください。