昆虫

スポンサーリンク
カメムシ目

カメムシ目セミ科の昆虫図鑑

昆虫綱カメムシ目セミ科の昆虫図鑑です。この分類群には、夏の昼間にシャーシャーシャーシャーとか、ジージージージーとか、ミーンミンミンミンミンミンとか鳴いている、あのセミの仲間が含まれます。
イトトンボ科

セスジイトトンボ(背筋糸蜻蛉)

昆虫綱トンボ目イトトンボ科のセスジイトトンボ(背筋糸蜻蛉)の図鑑です。青と黒の模様で構成されたイトトンボの仲間です。似たような色・模様で別種のイトトンボもいるので注意が必要です。
イトトンボ科

ベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)

昆虫綱トンボ目イトトンボ科のベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)の図鑑です。全身が赤いイトトンボの仲間です。と言いつつ、オスは全身が赤いですが、メスは全体的に赤身が弱いです。
イトトンボ科

キイトトンボ(黄糸蜻蛉)

昆虫綱トンボ目イトトンボ科のキイトトンボ(黄糸蜻蛉)の図鑑です。全身が黄色いイトトンボの仲間です。オスは腹部先端(尾先)が黒く着色します。
イトトンボ科

トンボ目イトトンボ科・カワトンボ科他の昆虫図鑑

昆虫綱トンボ目イトトンボ科・カワトンボ科他の昆虫図鑑です。この分類群には、イトトンボやカワトンボなど、体の細いトンボの仲間が含まれます。
クモバチ科

ベッコウクモバチ(鼈甲蜘蛛蜂)

昆虫綱ハチ目クモバチ科のベッコウクモバチ(鼈甲蜘蛛蜂)の図鑑です。クモを狩るクモバチの仲間です。割とよく見かける種で、砂利道などにいるところを見かける機会が多いように思います。
クモバチ科

ツマアカクモバチ(褄赤蜘蛛蜂)

昆虫綱ハチ目クモバチ科のツマアカクモバチ(褄赤蜘蛛蜂)の図鑑です。アシダカグモを専門に狩るクモバチの仲間です。腹部の先端が赤いことから、褄赤(ツマアカ)の名前がついています。
クモバチ科

クモバチ科の昆虫図鑑

昆虫綱ハチ目クモバチ科の昆虫図鑑です。この分類群には、クモを狩るハチの仲間が含まれます。
バッタ目

ヤチスズ(谷地鈴)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のヤチスズ(谷地鈴)の図鑑です。1cmに満たない小さなコオロギの仲間です。オスはジィーーーーーーーーと鳴きます。
コオロギ科

クロヒバリモドキ(黒雲雀擬)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のクロヒバリモドキ(黒雲雀擬)の図鑑です。5mm程度の極めて小さなコオロギの仲間です。鳴く虫の多いコオロギの仲間ですが、クロヒバリモドキは鳴きません。また、生息地が限られているので、見かける機会も少ない昆虫です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました