ツグミ(鶫)

学名Turdus eunomus
英名:Dusky Thrush
分類鳥綱 スズメ目 ヒタキ科
サイズ:体長25㎝程度
分布:北海道、本州、四国、九州(冬鳥)
レッドリスト(絶滅危惧種):掲載なし

ツグミ成鳥
ツグミ成鳥

概要、特徴、生き方など

 腹側は白の地色に黒色のうろこ模様、背面は黒褐色のうろこ模様にオレンジの刺し色が特徴的な鳥です。

自然界での役割(サイト管理者の私見です)

 木の実などを食べていることから、種子散布の役割を担っていることが考えられます。また、植物質の栄養を動物質の栄養に変換する働きも担っていることが考えられます。
 さらに、小さな昆虫などの小動物も食べることから、たくさん居る小動物の数を適正に調整する役割を担っていることも考えられます。
*種子散布・・・鳥などが木の実を食べた場所から離れて糞をすることで、未消化の木の実から芽が出るが、食べて排泄するという行為を経由して、木の実(種子)をばら撒いている(散布)ことになる。これによって、その木の実の生産者である植物種の分布域が拡大する。

関連する生き物

シロハラ
シロハラ(同属種)
トラツグミ
トラツグミ(近縁種)

コメント

タイトルとURLをコピーしました