クチナシ(梔子)

学名Gardenia jasminoides
英名:Gardenia
分類真正双子葉植物類 リンドウ目 アカネ科
花期:6~7月
分布:本州、四国、九州、沖縄
レッドリスト(絶滅危惧種)
準絶滅危惧種:鹿児島県(野生種コリンクチナシ)

クチナシの花(八重咲きの園芸品種)
クチナシの花(八重咲きの園芸品種)

概要、特徴、生き方など

 6~7月頃に良い香りを漂わせる白い花を咲かせる植物です。常緑で、冬場も葉を落としません。

 花が八重咲の園芸品種が民家の庭や街路樹などとして植えられていることが多いので、見かける機会も多い植物です。

 オオスカシバの幼虫の食樹で、郊外の街路樹として植えられているクチナシでは、葉を食べつくされ丸坊主になっている様子もしばしば見られます。

関連する生き物

オオスカシバ(害虫)
オオスカシバ(害虫)

コメント

タイトルとURLをコピーしました