学名:Theretra oldenlandiae
英名:Impatiens Hawkmoth、Taro Hornworm、White-banded Hunter Hawkmoth
分類:昆虫綱 チョウ目(鱗翅目)スズメガ科
サイズ:7㎝前後(成虫・開翅長)
時期:初夏~秋
分布:全国
レッドリスト(絶滅危惧種):掲載なし







概要、特徴、生き方など
戦闘機のようなフォルムをした蛾の仲間です。
幼虫は、若齢期は黒地に黄色い模様のある姿で、終齢になると少しグレーっぽい色味になり黄色一色だった模様が、目玉のような模様になります。
幼虫は、ヤブガラシなどの葉を食べて育ちますが、サトイモやサツマイモの葉も食べるので、農家にとっては害虫になります。サトイモの仲間は「タロイモ」と呼ばれていますが、そのサトイモの仲間の葉っぱを食べるセスジスズメの英名は「Taro Hornworm(タロ・ホーンワーム)」とも呼ばれます(スズメガの仲間の幼虫は、尾部にツノのような突起「尾角」があるので、英語ではHornworm(「角芋虫」の意味)と呼ばれます)。
コメント