アカヘリサシガメ(赤縁刺亀) カメムシ目 2024.12.24 2023.11.27 ▶昆虫図鑑に戻る ▶カメムシ目の昆虫図鑑に戻る ▶サシガメ科の昆虫図鑑に戻る 学名:Rhynocoris rubromarginatus英名:-分類:昆虫綱 カメムシ目(半翅目)サシガメ科サイズ:1.5㎝程度時期:初夏~夏分布:本州、四国、九州レッドリスト(絶滅危惧種):・絶滅種:千葉県・準絶滅危惧種:埼玉県・情報不足:神奈川県 アカヘリサシガメ成虫 概要、特徴、生き方など その名のとおり、体の縁(へり)が赤いサシガメの仲間です。 生息地が山地性のため、平地ではみかけることがありません。 自然界での役割(サイト管理者の私見です) 他の昆虫の体液を吸うので、多くいる昆虫の個体数を調整する働きを担っているものと考えられます。
コメント