スポンサーリンク
コオロギ科

ミツカドコオロギ(三角蟋蟀)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のミツカドコオロギ(三角蟋蟀)の図鑑です。2cm前後のコオロギの仲間です。♂の頭部が三方向に角張るのが大きな特徴です。秋にチチチチチチチと鳴きます。
コオロギ科

ハラオカメコオロギ(原阿亀蟋蟀)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のハラオカメコオロギ(原阿亀蟋蟀)の図鑑です。2cm前後のコオロギの仲間です。秋にジジジジジジ・・・(ギギギギギギと聞こえるかも)と鳴きます。
コオロギ科

ツヅレサセコオロギ(綴刺蟋蟀)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のツヅレサセコオロギ(綴刺蟋蟀)の図鑑です。2cm前後のコオロギの仲間です。エンマコオロギとともにごく一般的にみられるコオロギです。秋にリーリーリーリー・・・と鳴きます。
アゲハチョウ上科

ルリタテハ(瑠璃立羽)

昆虫綱チョウ目タテハチョウ科のルリタテハ(瑠璃立羽)の図鑑です。 成虫は春から秋にかけて花畑などで見られます。幼虫はサルトリイバラなどの葉を食べて育ちます。
コオロギ科

スズムシ(鈴虫)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のスズムシ(鈴虫)の図鑑です。3cm前後の大きなコオロギの仲間です。秋に、とリーン、リーン、リーンと美しい音色を奏でます。
コオロギ科

エンマコオロギ(閻魔蟋蟀)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のエンマコオロギ(閻魔蟋蟀)の図鑑です。3cm前後の大きなコオロギの仲間です。秋にコロコロコロリー・・・と鳴きます。
アゲハモドキガ科

キンモンガ(金紋蛾)

昆虫綱チョウ目アゲハモドキガ科のキンモンガ(金紋蛾)の図鑑です。 黒地に黄色の模様を持つ美しい蛾です。
バッタ目

マダラスズ(斑鈴)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のマダラスズ(斑鈴)の図鑑です。1cmに満たない小さなコオロギの仲間です。オスはビーーー、ビーーーー、ビーーーーと鳴きます。
アゲハチョウ上科

ジャコウアゲハ(麝香揚羽)

昆虫綱チョウ目アゲハチョウ科のジャコウアゲハ(麝香揚羽)の図鑑です。 成虫は黒い翅をもち、春から秋にかけて花畑などで見られます。幼虫はウマノスズクサなどの葉を食べて育ちます。♂の成虫がじゃ香のような香りを放つことからこの名前が付きました。
アゲハチョウ上科

ナガサキアゲハ(長崎揚羽)

昆虫綱チョウ目アゲハチョウ科のナガサキアゲハ(長崎揚羽)の図鑑です。 成虫は黒い翅をもち、春から秋にかけて花畑などで見られます。幼虫はミカンなどの葉を食べて育ちます。もともとは九州・四国あたりが分布の北限でしたが、温暖化等の影響で分布域が北上し、現在では関東でも見られます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました