昆虫

スポンサーリンク
カワトンボ科

ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)

昆虫綱トンボ目カワトンボ科のハグロトンボ(羽黒蜻蛉)の図鑑です。真っ黒な羽で、水辺をヒラヒラと飛ぶトンボの仲間です。オスはエメラルドグリーンの金属光沢のある体をしています。
チョウ目

ニジオビベニアツバ(虹帯紅厚羽)

昆虫綱チョウ目ヤガ科のニジオビベニアツバ(虹帯紅厚羽)の図鑑です。小さい蛾ですが、オレンジ色ベースで美しい蛾です。
トンボ目

ネキトンボ(根黄蜻蛉)

昆虫綱トンボ目トンボ科のネキトンボ(根黄蜻蛉)の図鑑です。赤トンボの仲間で、翅の根本が黄色(というよりオレンジ色)なので、ネキトンボという名前がついています。
カメムシ目

クマゼミ(熊蝉)

昆虫綱カメムシ目セミ科のクマゼミ(熊蝉)の図鑑です。他のセミがあまりいない都会の都市公園や街路樹帯などにも生息していて、特に7月~8月にかけて、爆音で鳴いています。この爆音の鳴き声を聞くと、夏が来たと思うと同時に、気温以上に暑く感じてしまうものです。
カメムシ目

カメムシ目セミ科の昆虫図鑑

昆虫綱カメムシ目セミ科の昆虫図鑑です。この分類群には、夏の昼間にシャーシャーシャーシャーとか、ジージージージーとか、ミーンミンミンミンミンミンとか鳴いている、あのセミの仲間が含まれます。
イトトンボ科

セスジイトトンボ(背筋糸蜻蛉)

昆虫綱トンボ目イトトンボ科のセスジイトトンボ(背筋糸蜻蛉)の図鑑です。青と黒の模様で構成されたイトトンボの仲間です。似たような色・模様で別種のイトトンボもいるので注意が必要です。
イトトンボ科

ベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)

昆虫綱トンボ目イトトンボ科のベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)の図鑑です。全身が赤いイトトンボの仲間です。と言いつつ、オスは全身が赤いですが、メスは全体的に赤身が弱いです。
イトトンボ科

キイトトンボ(黄糸蜻蛉)

昆虫綱トンボ目イトトンボ科のキイトトンボ(黄糸蜻蛉)の図鑑です。全身が黄色いイトトンボの仲間です。オスは腹部先端(尾先)が黒く着色します。
イトトンボ科

トンボ目イトトンボ科・カワトンボ科他の昆虫図鑑

昆虫綱トンボ目イトトンボ科・カワトンボ科他の昆虫図鑑です。この分類群には、イトトンボやカワトンボなど、体の細いトンボの仲間が含まれます。
クモバチ科

ベッコウクモバチ(鼈甲蜘蛛蜂)

昆虫綱ハチ目クモバチ科のベッコウクモバチ(鼈甲蜘蛛蜂)の図鑑です。クモを狩るクモバチの仲間です。割とよく見かける種で、砂利道などにいるところを見かける機会が多いように思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました