昆虫

スポンサーリンク
シャクガ上科

ユウマダラエダシャク(夕斑枝尺)

昆虫綱チョウ目シャクガ科のユウマダラエダシャク(夕斑枝尺)の図鑑です。 白地に灰色の斑模様と、海に沈む夕日のようなオレンジ~褐色の模様が入った中型~大型の蛾です。
アゲハチョウ上科

ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)

昆虫綱チョウ目タテハチョウ科のヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)の図鑑です。 ごく一般にみられるチョウで、褐色地に、翅の裏と表に複数の蛇の目模様を持ちます。
シャクガ上科

チョウ目シャクガ科の昆虫図鑑

昆虫綱チョウ目(鱗翅目、ガ目)シャクガ科の昆虫図鑑です。この分類群には、いわゆるシャクトリムシの仲間が含まれます。
シャクガ上科

クロフオオシロエダシャク(黒斑大白枝尺)

昆虫綱チョウ目シャクガ科のクロフオオシロエダシャク(黒斑大白枝尺)の図鑑です。 白地に黒い斑模様が入った中型~大型の蛾です。
シャクガ上科

クロクモエダシャク(黒雲枝尺)

昆虫綱チョウ目シャクガ科のクロクモエダシャク(黒雲枝尺)の図鑑です。 灰色~褐色地に黒い筋の入った蛾です。
シャクガ上科

キオビベニヒメシャク(黄帯紅姫尺)

昆虫綱チョウ目シャクガ科のキオビベニヒメシャク(黄帯紅姫尺)の図鑑です。 黄色地に赤のラインが入った小さな蛾です(名前からすると赤地に太い黄色ラインが正しいとは思いますが…)。
カイコガ上科

クワコ(桑蚕、桑子)

昆虫綱チョウ目カイコガ科のクワコ(桑蚕、桑子)の図鑑です。カイコの原種と言われており、カイコはクワコを家畜化したものと言われています。幼虫は、桑の葉を食べて育ちます。
スズメバチ科

ヒメスズメバチ(姫雀蜂)

昆虫綱ハチ目スズメバチ科のヒメスズメバチ(姫雀蜂)の図鑑です。 毒針とアゴで昆虫などの獲物を狩ります。巣へ危害を加えたりすると刺されることがあるので注意が必要です。
スズメバチ科

モンスズメバチ(紋雀蜂)

昆虫綱ハチ目スズメバチ科のモンスズメバチ(紋雀蜂)の図鑑です。 毒針とアゴで昆虫などの獲物を狩ります。巣へ危害を加えたりすると刺されることがあるので注意が必要です。
スズメバチ科

キイロスズメバチ(黄色雀蜂)

昆虫綱ハチ目スズメバチ科のキイロスズメバチ(黄色雀蜂)の図鑑です。 言わずと知れた危険生物で、毒針と強力なアゴで昆虫などの獲物を狩ります。民家の軒下や天井裏などにも巣を作る上に、攻撃性が非常に高いので、本種がいた場合には、近くに巣があることも想定して、刺されないように細心の注意を払ってください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました