![ヒメウラナミジャノメ成虫](http://fullpower-encyclopedia.net/wp-content/uploads/2022/10/ヒメウラナミジャノメ01.jpg)
![ヒメウラナミジャノメ成虫](https://fullpower-encyclopedia.net/wp-content/uploads/2022/10/ヒメウラナミジャノメ03.jpg)
![ヒメウラナミジャノメ成虫](https://fullpower-encyclopedia.net/wp-content/uploads/2022/10/ヒメウラナミジャノメ04.jpg)
![ヒメウラナミジャノメ成虫](https://fullpower-encyclopedia.net/wp-content/uploads/2022/10/ヒメウラナミジャノメ05.jpg)
![ヒメウラナミジャノメ成虫](https://fullpower-encyclopedia.net/wp-content/uploads/2022/10/ヒメウラナミジャノメ07.jpg)
![ヒメウラナミジャノメ成虫](https://fullpower-encyclopedia.net/wp-content/uploads/2022/10/ヒメウラナミジャノメ02.jpg)
![ヒメウラナミジャノメ成虫(翅欠損)](https://fullpower-encyclopedia.net/wp-content/uploads/2022/10/ヒメウラナミジャノメ06.jpg)
![ヒメウラナミジャノメ成虫](https://fullpower-encyclopedia.net/wp-content/uploads/2022/10/ヒメウラナミジャノメ08.jpg)
概要、特徴、生き方など
ごく一般にみられるチョウで、褐色地に、翅の裏と表に複数の蛇の目模様を持ちます。
幼虫はイネ科やカヤツリグサ科の植物の仲間を食べて育ちます。
自然界での役割(サイト管理者の私見です)
幼虫はイネ科やカヤツリグサ科の植物を餌にしていることから、そうした植物が光合成によって蓄えた栄養を、動物性の栄養に転換する役割を果たしているのではないかと考えられます。また、イネ科やカヤツリグサ科の植物が繁茂しすぎることを抑える役割もあるかもしれません。
成虫は、花の蜜を吸うことから、一部ポリネーターとして、受粉の役割も果たしていることも考えられます。
コメント