昆虫

スポンサーリンク
スズメバチ科

コガタスズメバチ(小型雀蜂)

昆虫綱ハチ目スズメバチ科のコガタスズメバチ(小型雀蜂)の図鑑です。 毒針とアゴで昆虫などの獲物を狩ります。オオスズメバチに比べると一回り小型で、性質もおとなしいですが、巣へ危害を加えたりすると刺されることがあるので注意が必要です。
スズメバチ科

スズメバチ科の昆虫図鑑

昆虫綱ハチ目スズメバチ科の昆虫図鑑です。この分類群には、スズメバチやアシナガバチの仲間が含まれます。
スズメバチ科

オオスズメバチ(大雀蜂)

昆虫綱ハチ目スズメバチ科のオオスズメバチ(大雀蜂)の図鑑です。 言わずと知れた危険生物で、毒針と強力なアゴで昆虫などの獲物を狩ります。
ハチ目

ハチ目(膜翅目)の昆虫図鑑

スズメバチ上科(アリの仲間のみ)
バッタ目

鯨偶蹄目(クジラウシ目)の動物図鑑

哺乳綱鯨偶蹄目の動物図鑑です。この分類群には、ウシやシカ、イノシシ、クジラ等の仲間が含まれます。
キリギリス科

バッタ目キリギリス科の昆虫図鑑

昆虫綱バッタ目キリギリス科の昆虫図鑑です。この分類群には、キリギリスやササキリ、クサキリ、ウマオイ等の仲間が含まれます。
キリギリス科

クツワムシ(轡虫)

昆虫綱バッタ目キリギリス科のクツワムシ(轡虫)の図鑑です。4cm前後の大型の鳴く虫です。秋にガチャガチャガチャと鳴きます。
コオロギ科

ミツカドコオロギ(三角蟋蟀)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のミツカドコオロギ(三角蟋蟀)の図鑑です。2cm前後のコオロギの仲間です。♂の頭部が三方向に角張るのが大きな特徴です。秋にチチチチチチチと鳴きます。
コオロギ科

ハラオカメコオロギ(原阿亀蟋蟀)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のハラオカメコオロギ(原阿亀蟋蟀)の図鑑です。2cm前後のコオロギの仲間です。秋にジジジジジジ・・・(ギギギギギギと聞こえるかも)と鳴きます。
コオロギ科

ツヅレサセコオロギ(綴刺蟋蟀)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のツヅレサセコオロギ(綴刺蟋蟀)の図鑑です。2cm前後のコオロギの仲間です。エンマコオロギとともにごく一般的にみられるコオロギです。秋にリーリーリーリー・・・と鳴きます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました