黄色

スポンサーリンク
アゲハチョウ上科

キマダラルリツバメ(黄斑瑠璃燕)

昆虫綱チョウ目シジミチョウ科のキマダラルリツバメ(黄斑瑠璃燕)の図鑑です。 翅の腹面が薄黄色に黒のラインの入った小さなチョウの仲間です。
カモ目

マガモ(真鴨)

鳥綱カモ目カモ科のマガモ(真鴨)の図鑑です。オスは頭が緑色をしたカモの仲間で、冬に川や池で見られます。食用にするアイガモ(合鴨)はマガモを家畜化したアヒルとマガモの交雑種で、結局のところ生物種としてはマガモです。
カモ目

カルガモ(軽鴨)

鳥綱カモ目カモ科のカルガモ(軽鴨)の図鑑です。茶褐色の地味色なカモの仲間で、川や池で見られます。クチバシの先だけ黄色いのが特徴です。
カタバミ目

アカカタバミ(赤片喰、赤酢漿草)

被子植物双子葉類カタバミ目カタバミ科のアカカタバミ(赤片喰、赤酢漿草)の図鑑です。カタバミの1品種で、葉が赤いことが特徴です。
チョウ目

ヒメコミズメイガ(姫小水螟蛾)

昆虫綱チョウ目ツトガ科のヒメコミズメイガ(姫小水螟蛾)の図鑑です。 1.5cm程度の小型の蛾の仲間です。採集数が少ないことから、生態などもあまりわかっていない部分が多い蛾です。
スズメ目

ヒレンジャク(緋連雀)

鳥綱スズメ目レンジャク科のヒレンジャク(緋連雀)の図鑑です。尾の先の赤が美しいレンジャクの仲間です。日本には冬鳥として訪れます。
アヤメ科

キショウブ(黄菖蒲)

被子植物単子葉類キジカクシ目アヤメ科のキショウブ(黄菖蒲)の図鑑です。5月~6月頃に鮮やかな黄色い花を咲かせるアヤメの仲間です。在来種ではなく、他のアヤメの仲間の生息地を奪うなどの影響があることから、環境省の「生態系被害防止外来種リスト」において、総合対策外来種のうち「重点対策外来種」に位置付けられています。
アヤメ科

アヤメ(菖蒲、文目、綾目)

被子植物単子葉類キジカクシ目アヤメ科のアヤメ(菖蒲、文目、綾目)の図鑑です。5月頃に紫色の大きな花を咲かせます。花びらの根本付近に綾の目模様があることからこの名前がついています。
アヤメ科

シャガ(射干、著莪、胡蝶花)

被子植物単子葉類キジカクシ目アヤメ科のシャガ(射干、著莪、胡蝶花)の図鑑です。4~5月頃の春~初夏に紫を帯びた白い大きな花を咲かせるアヤメの仲間です。
スズメ目

キセキレイ(黄鶺鴒)

鳥綱スズメ目セキレイ科のキセキレイ(黄鶺鴒)の図鑑です。腹面の黄色が美しいセキレイの仲間です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました