茶色

スポンサーリンク
オオバコ科

ヘラオオバコ(箆大葉子)

被子植物双子葉類シソ目オオバコ科のヘラオオバコ(箆大葉子)の図鑑です。河原や荒れ地などの、日当たりの良い場所に、大人の腰高ほどの茎を出し花を咲かせるオオバコの仲間です。
ナミヘビ科

シマヘビ(縞蛇)

爬虫綱有鱗目ナミヘビ科のシマヘビ(縞蛇)の図鑑です。褐色の体に黒い縞模様のある、ごく一般的に見られるヘビです。
アマガエル科

ニホンアマガエル(日本雨蛙)

両生綱カエル目アマガエル科のニホンアマガエル(日本雨蛙)の図鑑です。日本で最もよく知られたカエルです。田んぼや畔、庭の木の上、湿ったパイプの中など、様々な場所で見ることができます。
スズメバチ科

キボシアシナガバチ(黄星脚長蜂)

昆虫綱ハチ目スズメバチ科のキボシアシナガバチ(黄星脚長蜂)の図鑑です。体色が黒と茶色で構成されており、他のアシナガバチに比べると黒っぽさが強い種類です。
アゲハチョウ上科

チャバネセセリ(茶羽挵)

昆虫綱チョウ目セセリチョウ科のチャバネセセリ(茶羽挵)の図鑑です。 茶色の地色に小さな白い斑紋のあるセセリチョウの仲間です。イチモンジセセリとともに、最もよく見かけるセセリチョウの仲間です。
アゲハチョウ上科

イチモンジセセリ(一文字挵)

昆虫綱チョウ目セセリチョウ科のイチモンジセセリ(一文字挵)の図鑑です。 茶色の地色に後翅の裏面(腹側の面)に4つの銀紋が一文字に並ぶことからこの名がついたセセリチョウの仲間です。
ナミヘビ科

シロマダラ(白斑)

爬虫綱有鱗目ナミヘビ科のシロマダラ(白斑)の図鑑です。褐色地に黒い斑模様のあるヘビです。個体数が少ないうえに、夜行性なので見かける機会が少なく、「幻のヘビ」と呼ばれることもあります。
クサリヘビ科

ニホンマムシ(日本蝮)

爬虫綱有鱗目クサリヘビ科のニホンマムシ(日本蝮)の図鑑です。いわずと知れた、銭形模様が特徴的な毒蛇です。
シャクガ上科

マエキトビエダシャク(前黄鳶枝尺)

昆虫綱チョウ目シャクガ科のマエキトビエダシャク(前黄鳶枝尺)の図鑑です。 茶色地に頭側に黄色の縁取りのある小型の蛾です。
カモ目

マガモ(真鴨)

鳥綱カモ目カモ科のマガモ(真鴨)の図鑑です。オスは頭が緑色をしたカモの仲間で、冬に川や池で見られます。食用にするアイガモ(合鴨)はマガモを家畜化したアヒルとマガモの交雑種で、結局のところ生物種としてはマガモです。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました