甲虫目

スポンサーリンク
カメムシ目

カメムシ上科(カメムシ科のみ)の昆虫図鑑

昆虫綱カメムシ目カメムシ上科(カメムシ科のみ)の昆虫図鑑です。この分類群には、いわゆるカメムシの仲間が含まれます。
カメムシ目

カメムシ上科(カメムシ科以外)の昆虫図鑑

昆虫綱カメムシ目カメムシ上科(カメムシ科以外)の昆虫図鑑です。この分類群には、マルカメムシ、ツチカメムシ、キンカメムシ、ツノカメムシ、クヌギカメムシなどが含まれます。
テントウムシ科

ムツキボシテントウ(六黄星天道)

昆虫綱甲虫目テントウムシ科のムツキボシテントウ(六黄星天道)の図鑑です。黒地に6つの黄色い紋を持つ小さなテントウムシです。松林に生息して、アカマツやクロマツにつくアブラムシを捕食します。
テントウムシ科

クロスジチャイロテントウ(黒筋茶色天道)

昆虫綱甲虫目テントウムシ科のクロスジチャイロテントウ(黒筋茶色天道)の図鑑です。赤地に黒い筋のある小さなテントウムシの仲間です。
テントウムシ科

キイロテントウ(黄色天道)

昆虫綱甲虫目テントウムシ科のキイロテントウ(黄色天道)の図鑑です。上翅が黄色一色のテントウムシの仲間です。ウドンコ病菌などの菌類を食べて育ちます。
テントウムシ科

ムネアカオオクロテントウ(胸赤大黒天道)

昆虫綱甲虫目テントウムシ科のムネアカオオクロテントウ(胸赤大黒天道)の図鑑です。胸部が赤く、腹部(上翅)が黒いテントウムシの仲間です。東南アジア原産の外来種ですが、近畿や関東で生息域を広げています。
昆虫

ヒラタムシ上科の昆虫図鑑

甲虫目ヒラタムシ上科の昆虫図鑑です。この分類群には、テントウムシ、ヒラタムシ、キノコムシなどが含まれます。
テントウムシ科

ナナホシテントウ(七星天道)

昆虫綱甲虫目テントウムシ科のナナホシテントウ(七星天道)の図鑑です。赤地に7つの黒い円形模様を持つテントウムシの仲間で、ナミテントウとともに最も見かける機会が多いテントウムシの仲間です。
クワガタムシ科

チビクワガタ(禿鍬形)

昆虫綱甲虫目クワガタムシ科のチビクワガタ(禿鍬形)の図鑑です。他のクワガタムシとは異なり、オスとメスに大あごの大きさに違いがないため、オスとメスで見た目が同じです。
クワガタムシ科

ノコギリクワガタ(鋸鍬形)

昆虫綱甲虫目クワガタムシ科のノコギリクワガタ(鋸鍬形)の図鑑です。大型で湾曲した大あごを持つ個体は、その大あごの形から「水牛」とも呼ばれます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました