アオスジアゲハ(青条揚羽)

学名Graphium sarpedon
英名:Common Bluebottle Butterfly
分類昆虫綱 チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ科
サイズ:8cm前後(成虫)、~5cm程度(幼虫)
時期:春~秋
分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄
レッドリスト(絶滅危惧種)
・岩手県Dランク(タブノキを含む常緑広葉樹の指標)

アオスジアゲハ成虫
アオスジアゲハ成虫

概要、特徴、生き方など

 成虫は美しい青いラインを持つチョウで、花畑などで見られ、ナミアゲハなどと比べるとはるかに高速でせわしなく飛び回ります。

 幼虫はクスノキ(楠木)の仲間(クスノキタブノキ)などの植物を食べて育ちます。

自然界での役割(サイト管理者の私見です)

 幼虫はクスノキの仲間の植物を餌にしていることから、そうした植物が光合成によって蓄えた栄養を、動物性の栄養に転換する役割を果たしているのではないかと考えられます。また、クスノキの仲間が繁茂しすぎることを抑える役割もあるかもしれません。

 成虫は、花の蜜を吸うことから、一部ポリネーターとして、受粉の役割も果たしていることも考えられます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました