スズムシ

スポンサーリンク
カネタタキ科

カネタタキ(鉦叩)

昆虫綱バッタ目カネタタキ科のカネタタキ(鉦叩)の図鑑です。体調1cm程度の褐色の鳴く虫の仲間です。秋に、生垣の中などでチッ、チッ、チッと鳴きます。
コオロギ科

スズムシ(鈴虫)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のスズムシ(鈴虫)の図鑑です。3cm前後の大きなコオロギの仲間です。秋に、とリーン、リーン、リーンと美しい音色を奏でます。
コオロギ科

アオマツムシ(青松虫)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のアオマツムシ(青松虫)の図鑑です。体調2~3㎝程度の緑色のコオロギの仲間です。秋に、リーリーリーと鳴きます。都会の街路樹等に多く生息しています。マツムシと姿形がとても似ていますが、マツムシの緑色個体ではなく別種です。
コオロギ科

マツムシ(松虫)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のマツムシ(松虫)の図鑑です。体調2~3㎝程度の褐色のコオロギの仲間です。秋に、チンチロリンと鳴きます。
コオロギ科

ヒロバネカンタン(広翅邯鄲)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のヒロバネカンタン(広翅邯鄲)の図鑑です。体調2㎝程度の緑色のコオロギの仲間です。秋に、リー、リー、リー、リーと鳴きます。カンタンとは見た目がそっくりですが、鳴き声(カンタンは「リリリリリリリリ」と連続的に鳴く)が異なることから区別することができます。
コオロギ科

カンタン(邯鄲)

昆虫綱バッタ目コオロギ科のカンタン(邯鄲)の図鑑です。体調2㎝程度の緑色のコオロギの仲間です。秋に、リリリリリリリリリリリリリと鳴きます。葉っぱに開けた穴から頭部を出し鳴く姿が良く見られます。
バッタ目

コオロギ上科の昆虫図鑑

昆虫綱バッタ目コオロギ上科の昆虫図鑑です。この分類群には、コオロギやスズムシ、カネタタキなど秋に鳴く虫の仲間などが含まれます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました