褐色

スポンサーリンク
サギ科

アオサギ(青鷺、蒼鷺)

鳥綱ペリカン目サギ科のアオサギ(青鷺、蒼鷺)の図鑑です。背中の灰色の羽根が青っぽく見える大型のサギの仲間です。川の落差工の下に群れる魚を狙う姿をよく見かけます。
ナミヘビ科

シマヘビ(縞蛇)

爬虫綱有鱗目ナミヘビ科のシマヘビ(縞蛇)の図鑑です。褐色の体に黒い縞模様のある、ごく一般的に見られるヘビです。
アマガエル科

ニホンアマガエル(日本雨蛙)

両生綱カエル目アマガエル科のニホンアマガエル(日本雨蛙)の図鑑です。日本で最もよく知られたカエルです。田んぼや畔、庭の木の上、湿ったパイプの中など、様々な場所で見ることができます。
スズメバチ科

キボシアシナガバチ(黄星脚長蜂)

昆虫綱ハチ目スズメバチ科のキボシアシナガバチ(黄星脚長蜂)の図鑑です。体色が黒と茶色で構成されており、他のアシナガバチに比べると黒っぽさが強い種類です。
クモ目

マミジロハエトリ(眉白蠅捕蜘蛛)

クモ綱クモ目ハエトリグモ科のマミジロハエトリ(眉白蠅捕蜘蛛)の図鑑です。 1cmに満たない小さな地上徘徊性のクモで、オスの頭部、眉っぽく見えるあたりに白い帯ががあることからマミジロ(眉白)の名前がついています。
アゲハチョウ上科

チャバネセセリ(茶羽挵)

昆虫綱チョウ目セセリチョウ科のチャバネセセリ(茶羽挵)の図鑑です。 茶色の地色に小さな白い斑紋のあるセセリチョウの仲間です。イチモンジセセリとともに、最もよく見かけるセセリチョウの仲間です。
アゲハチョウ上科

ウラナミシジミ(裏波小灰蝶、裏波蜆蝶)

昆虫綱チョウ目シジミチョウ科のウラナミシジミ(裏波小灰蝶、裏波蜆蝶)の図鑑です。 翅の裏面(腹側の面)にさざ波のような模様を持つチョウです。幼虫はクズやエンドウなどのマメ科植物を食草としているので、クズの生い茂った草原などでよく見かけます。
クモ目

ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)

クモ綱クモ目コガネグモ科のナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)の図鑑です。コガネグモに似ていますが、腹部がより細長いです。クモの巣を張って、昆虫などを捕らえて食べます。
クモ目

チュウガタコガネグモ(中型黄金蜘蛛)

クモ綱クモ目コガネグモ科のチュウガタコガネグモ(中型黄金蜘蛛)の図鑑です。コガネグモに似ていますが、コガネグモより小型です。クモの巣を張って、昆虫などを捕らえて食べます。
クモ目

コガタコガネグモ(小型黄金蜘蛛)

クモ綱クモ目コガネグモ科のコガタコガネグモ(小型黄金蜘蛛)の図鑑です。コガネグモやチュウガタコガネグモに似ていますが、これらのクモより小型です。クモの巣を張って、昆虫などを捕らえて食べます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました