褐色

スポンサーリンク
アゲハチョウ上科

ウラナミシジミ(裏波小灰蝶、裏波蜆蝶)

昆虫綱チョウ目シジミチョウ科のウラナミシジミ(裏波小灰蝶、裏波蜆蝶)の図鑑です。 翅の裏面(腹側の面)にさざ波のような模様を持つチョウです。幼虫はクズやエンドウなどのマメ科植物を食草としているので、クズの生い茂った草原などでよく見かけます。
クモ目

ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)

クモ綱クモ目コガネグモ科のナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)の図鑑です。コガネグモに似ていますが、腹部がより細長いです。クモの巣を張って、昆虫などを捕らえて食べます。
クモ目

チュウガタコガネグモ(中型黄金蜘蛛)

クモ綱クモ目コガネグモ科のチュウガタコガネグモ(中型黄金蜘蛛)の図鑑です。コガネグモに似ていますが、コガネグモより小型です。クモの巣を張って、昆虫などを捕らえて食べます。
クモ目

コガタコガネグモ(小型黄金蜘蛛)

クモ綱クモ目コガネグモ科のコガタコガネグモ(小型黄金蜘蛛)の図鑑です。コガネグモやチュウガタコガネグモに似ていますが、これらのクモより小型です。クモの巣を張って、昆虫などを捕らえて食べます。
クモ目

コガネグモ(黄金蜘蛛)

クモ綱クモ目コガネグモ科のコガネグモ(黄金蜘蛛)の図鑑です。その名前は最もよく知られているといっても過言ではない有名なクモです。クモの巣を張って、昆虫などを捕らえて食べます。
アゲハチョウ上科

イチモンジセセリ(一文字挵)

昆虫綱チョウ目セセリチョウ科のイチモンジセセリ(一文字挵)の図鑑です。 茶色の地色に後翅の裏面(腹側の面)に4つの銀紋が一文字に並ぶことからこの名がついたセセリチョウの仲間です。
アゲハチョウ上科

アサギマダラ(浅葱斑)

昆虫綱チョウ目タテハチョウ科のアサギマダラ(浅葱斑)の図鑑です。 褐色の地色に浅葱色(薄い藍色)模様が美しいチョウで、何百キロ、時には1000キロを超える距離の渡りを行うことが知られています。
クモ目

チャイロアサヒハエトリ(茶色旭蝿捕蜘蛛)

クモ綱クモ目ハエトリグモ科のチャイロアサヒハエトリ(茶色旭蝿捕蜘蛛)の図鑑です。 1cm程度の小さなクモで、オスだけが長い肢をもっており、ハエトリグモの仲間とは思えないような体格をしています。メスは通常のハエトリグモ体形です。
ナミヘビ科

シロマダラ(白斑)

爬虫綱有鱗目ナミヘビ科のシロマダラ(白斑)の図鑑です。褐色地に黒い斑模様のあるヘビです。個体数が少ないうえに、夜行性なので見かける機会が少なく、「幻のヘビ」と呼ばれることもあります。
クサリヘビ科

ニホンマムシ(日本蝮)

爬虫綱有鱗目クサリヘビ科のニホンマムシ(日本蝮)の図鑑です。いわずと知れた、銭形模様が特徴的な毒蛇です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました