カイコガ上科 エゾヨツメ(蝦夷四目) 昆虫綱チョウ目ヤママユガ科のエゾヨツメ(蝦夷四目)の図鑑です。前翅と後翅にそれぞれ1対、合計4個の目のように見える(?)模様があることから、この名前がついています。「蝦夷(北海道)」と名前についていますが、本州、四国、九州にも生息しています。 2023.03.18 カイコガ上科チョウ目ヤママユ科昆虫
カメムシ目 ヨコヅナサシガメ(横綱刺亀) 昆虫綱カメムシ目サシガメ科のヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)の図鑑です。 横綱の名に恥じず、日本に生息するサシガメの仲間の中でも最大級の大きさを誇ります(といっても2.5㎝程度)。肢の付け根に入る赤い刺し色と、腹部側面の白色が特徴的です。 2023.03.16 カメムシ目サシガメ科昆虫
スズメバチ科 ヤマトアシナガバチ(大和脚長蜂) 昆虫綱ハチ目スズメバチ科のヤマトアシナガバチ(大和脚長蜂)の図鑑です。生息地が山地寄りのため、他のアシナガバチに比べると見かける機会が少ない種類です。 2023.03.11 スズメバチ科ハチ目昆虫
アゲハチョウ上科 モンキチョウ(紋黄蝶) 昆虫綱チョウ目シロチョウ科のモンキチョウ(紋黄蝶)の図鑑です。 畑や河原、草原など様々な場所でよく見かけるチョウです。黄色い翅に白い丸紋があります。 2023.03.11 アゲハチョウ上科シロチョウ科チョウ目昆虫
ハチ目 セイヨウミツバチ(西洋蜜蜂) 昆虫綱ハチ目ミツバチ科のセイヨウミツバチ(西洋蜜蜂)の図鑑です。 いわずと知れた、花から蜜を集め、蜂蜜を作るハチです。植物の受粉を助ける役割(ポリネーター)があることから、イチゴを栽培するビニールハウスなどで利用されています。 2023.03.11 ハチ目ミツバチ科昆虫
サギ科 アオサギ(青鷺、蒼鷺) 鳥綱ペリカン目サギ科のアオサギ(青鷺、蒼鷺)の図鑑です。背中の灰色の羽根が青っぽく見える大型のサギの仲間です。川の落差工の下に群れる魚を狙う姿をよく見かけます。 2023.02.21 サギ科ペリカン目鳥類
スズメバチ科 キボシアシナガバチ(黄星脚長蜂) 昆虫綱ハチ目スズメバチ科のキボシアシナガバチ(黄星脚長蜂)の図鑑です。体色が黒と茶色で構成されており、他のアシナガバチに比べると黒っぽさが強い種類です。 2023.02.18 スズメバチ科ハチ目昆虫
スズメバチ科 フタモンアシナガバチ(二紋脚長蜂) 昆虫綱ハチ目スズメバチ科のフタモンアシナガバチ(二紋脚長蜂)の図鑑です。黒地に黄色い紋を持つ模様の明暗がはっきりとしたアシナガバチの仲間で、フタモン(二紋)の名前のとおり、腹部に2つの黄色い丸紋があります。 2023.02.16 スズメバチ科ハチ目昆虫
クモ目 マミジロハエトリ(眉白蠅捕蜘蛛) クモ綱クモ目ハエトリグモ科のマミジロハエトリ(眉白蠅捕蜘蛛)の図鑑です。 1cmに満たない小さな地上徘徊性のクモで、オスの頭部、眉っぽく見えるあたりに白い帯ががあることからマミジロ(眉白)の名前がついています。 2023.02.16 クモ目クモ綱ハエトリグモ科