カイコガ上科 ウンモンスズメ(雲紋雀) 昆虫綱チョウ目スズメガ科のウンモンスズメ(雲紋雀)の図鑑です。 大型の蛾の仲間で、緑色と苔色の模様が渋いですがとても美しいです。幼虫は、ケヤキやハルニレ、アキニレなどの葉を食べて育ちます。 2023.05.09 カイコガ上科スズメガ科チョウ目昆虫
カイコガ上科 ホシホウジャク(星蜂雀) 昆虫綱チョウ目スズメガ科のホシホウジャク(星蜂雀)の図鑑です。ハチドリのように飛び回り花の蜜を吸います。幼虫はヘクソカズラの葉を食べて育ちます。 2023.04.05 カイコガ上科スズメガ科チョウ目昆虫
カイコガ上科 エゾヨツメ(蝦夷四目) 昆虫綱チョウ目ヤママユガ科のエゾヨツメ(蝦夷四目)の図鑑です。 前翅と後翅それぞれ1対、合計4個の目のように見える(?)模様があることから、この名前がついています。「蝦夷(北海道)」と名前についていますが、本州、四国、九州にも生息しています。 2023.03.18 カイコガ上科チョウ目ヤママユ科昆虫
カイコガ上科 オオミズアオ(大水青) 昆虫綱チョウ目ヤママユガ科のオオミズアオ(大水青)の図鑑です。 大型のヤママユガの仲間ですが、他のヤママユガの仲間とは異なり、全体が白~水色で幻想的なガです。 2023.01.18 カイコガ上科チョウ目ヤママユ科昆虫
カイコガ上科 ヒメヤママユ(姫山繭) 昆虫綱チョウ目ヤママユガ科のヒメヤママユ(姫山繭)の図鑑です。 晩秋に成虫が羽化する、中型のヤママユの仲間です。幼虫は、クヌギなどの葉を食べて育ちます。 2022.11.10 カイコガ上科チョウ目ヤママユ科昆虫
カイコガ上科 クワコ(桑蚕、桑子) 昆虫綱チョウ目カイコガ科のクワコ(桑蚕、桑子)の図鑑です。カイコの原種と言われており、カイコはクワコを家畜化したものと言われています。幼虫は、桑の葉を食べて育ちます。 2022.10.08 カイコガ上科カイコガ科チョウ目昆虫
カイコガ上科 モモスズメ(桃雀) 昆虫綱チョウ目スズメガ科のモモスズメ(桃雀)の図鑑です。 茶色の大型の蛾の仲間です。幼虫は、サクラなどの葉を食べて育ちます。 2022.07.27 カイコガ上科スズメガ科チョウ目昆虫
カイコガ上科 ウスタビガ(薄手火蛾) 昆虫綱チョウ目ヤママユガ科のウスタビガ(薄手火蛾)の図鑑です。 茶色~薄茶色の大型の蛾の仲間です。幼虫は、クヌギなどの葉を食べて育ちます。 2022.07.16 カイコガ上科チョウ目ヤママユ科昆虫
カイコガ上科 ヤママユガ(山繭蛾) 昆虫綱チョウ目ヤママユ科のヤママユガ(山繭蛾、天蚕)の図鑑です。 手のひらほどのサイズになる大型の蛾です。幼虫は、クヌギなどの葉を食べて育ちます。 2022.07.16 カイコガ上科チョウ目ヤママユ科昆虫
カイコガ上科 カイコガ(蚕) 昆虫綱チョウ目カイコガ科のカイコガ(蚕)の図鑑です。 幼虫、成虫ともに全身白色の昆虫です。家畜昆虫として、絹の生産のために飼育されています。 幼虫は、桑の葉を食べて育ちます。 2022.07.14 カイコガ上科カイコガ科チョウ目昆虫