カメムシ目 キマダラカメムシ(黄斑亀虫) 昆虫綱カメムシ目カメムシ科のキマダラカメムシ(黄斑亀虫)の図鑑です。褐色に黄色い斑模様のあるカメムシで、よく見かけるカメムシであるクサギカメムシやツヤアオカメムシよりも一回り大きいです。台湾から東南アジア原産の帰化種で、2020年頃には関東より北へも分布が広がっているようです。 2024.05.15 カメムシ目カメムシ科昆虫
コガネムシ科 ゴホンダイコクコガネ(五本大黒黄金) 昆虫綱甲虫目コガネムシ科のゴホンダイコクコガネ(五本大黒黄金)の図鑑です。獣糞等の山中の廃棄物処理者です。小さいですが、五本のツノがあり、カッコいいです。 2024.04.21 コガネムシ科昆虫甲虫目
コガネムシ科 コカブト(小兜) 昆虫綱甲虫目コガネムシ科のコカブト(小兜)の図鑑です。 みんなの人気者カブトムシの仲間ですが、こちらは小さい上に、大きなツノを持っているわけでもないので、知名度はとても低いです。 2024.04.11 コガネムシ科昆虫甲虫目
コオロギ科 カヤコオロギ(茅蟋蟀、萱蟋蟀) 昆虫綱バッタ目コオロギ科のカヤコオロギ(茅蟋蟀、萱蟋蟀)の図鑑です。体調1㎝程度の褐色のコオロギの仲間です。コオロギの仲間と言われるとどんな鳴き声なのかと想像してしまいますが、カヤコオロギは鳴きません。 2024.04.08 コオロギ科バッタ目昆虫
アゲハチョウ上科 コムラサキ(小紫) 昆虫綱チョウ目タテハチョウ科のコムラサキ(小紫)の図鑑です。オスは見る角度によって翅が紫色に輝きます。成虫は樹液を吸うので、オオスズメバチに威嚇されながらも、隙をついて樹液を吸う姿も見られます。 2024.04.04 アゲハチョウ上科タテハチョウ科チョウ目昆虫
チョウ目 マメノメイガ(豆野螟蛾) 昆虫綱チョウ目ツトガ科のマメノメイガ(豆野螟蛾)の図鑑です。1cm程度の小型の蛾の仲間です。翅の一部が透明な蛾の仲間です。名前にもあるように、幼虫はマメ科植物のアズキやインゲンの莢(さや)や実を餌にします。 2024.04.03 チョウ目ツトガ科メイガ上科昆虫
コオロギ科 バッタ目コオロギ科の昆虫図鑑 昆虫綱バッタ目コオロギ科の昆虫図鑑です。この分類群には、コオロギやスズムシ、マツムシなどの鳴く虫の仲間が多く含まれます。 2024.03.08 コオロギ科バッタ目昆虫
オンブバッタ科 バッタ目オンブバッタ科の昆虫図鑑 昆虫綱バッタ目オンブバッタ科の昆虫図鑑です。この分類群にはオンブバッタの仲間が含まれます。と言っても日本に生息しているのは2種のみです。 2024.03.07 オンブバッタ科バッタ目昆虫
コガネムシ上科 糞虫(コガネムシ科の一部・センチコガネ科)の昆虫図鑑 甲虫目の糞虫(コガネムシ科の一部・センチコガネ科)の図鑑です。この分類群には、センチコガネ、ダイコクコガネ、マグソコガネなど糞虫の仲間が含まれます。 2024.03.06 コガネムシ上科コガネムシ科センチコガネ科昆虫甲虫目