ムラサキシジミ(紫小灰蝶、紫蜆蝶) アゲハチョウ上科 2023.02.09 学名:Narathura japonica英名:Japanese Oakblue分類:昆虫綱 チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科サイズ:3.5cm前後(成虫)時期:初夏~秋分布:本州、四国、九州、沖縄レッドリスト(絶滅危惧種):掲載なし ムラサキシジミ成虫 成虫 成虫 成虫 概要、特徴、生き方など 翅の表面(背側の面)が青色の美しいシジミチョウの仲間です。翅の裏面(腹側の面)は枯葉のような色・模様なので、翅を閉じてじっとしていると周りの風景に溶け込んで見つけにくいです。 似た仲間にムラサキツバメがいます。 関連する生き物 ミズイロオナガシジミ(近縁種) キマダラルリツバメ(近縁種)
コメント