スポンサーリンク
チョウ目

マメノメイガ(豆野螟蛾)

昆虫綱チョウ目ツトガ科のマメノメイガ(豆野螟蛾)の図鑑です。1cm程度の小型の蛾の仲間です。翅の一部が透明な蛾の仲間です。名前にもあるように、幼虫はマメ科植物のアズキやインゲンの莢(さや)や実を餌にします。
カメムシ目

アカスジカメムシ(赤筋亀虫)

昆虫綱カメムシ目カメムシ科のアカスジカメムシ(赤筋亀虫)の図鑑です。赤と黒で構成された毒々しい色のカメムシです。臭い匂いを出すので、この体色は分かりやすい警告色と言えます。
チョウ目

シロマダラノメイガ(白斑野螟蛾)

昆虫綱チョウ目ツトガ科のシロマダラノメイガ(白斑野螟蛾)の図鑑です。2cm程度の小型の蛾の仲間です。白地に褐色の網の目模様が特徴的です。小さい蛾なので模様が良く見えませんが、拡大してみると、オリエンタルな感じの模様になっていて、美しさを感じます。
チョウ目

ワタヘリクロノメイガ(綿縁黒野螟蛾)

昆虫綱チョウ目ツトガ科のワタヘリクロノメイガ(綿縁黒野螟蛾)の図鑑です。翅を広げても3cmに満たない小型の蛾の仲間です。白銀の翅に黒い縁取りが特徴的です。オスにだけ、尾端にポンポンのような構造物があります。
キンポウゲ目

ニセカラクサケマン(偽唐草華鬘)

被子植物双子葉類キンポウゲ目ケシ科のニセカラクサケマン(偽唐草華鬘)の図鑑です。道端や小川沿い、公園の植え込みなど様々な場所で、数十本が群生して花を咲かせていることが多いです。
オオバコ科

フラサバソウ(ふらさば草)

被子植物双子葉類シソ目オオバコ科のフラサバソウ(ふらさば草)の図鑑です。民家の庭や道路のあぜなど、日当たりの良い、背丈の高い草のないところで、春~初夏に小さな薄紫色の花を咲かせます。
シソ目

オドリコソウ(踊り子草)

被子植物双子葉類シソ目シソ科のオドリコソウ(踊り子草)の図鑑です。半日陰になる樹林の林床や山の法面などに自生します。しばしば群落を形成しています。
カメムシ目

アヤナミカメムシ(綾波亀虫)

昆虫綱カメムシ目カメムシ科のアヤナミカメムシ(綾波亀虫)の図鑑です。黒と黄色と白で構成された、よく見ると派手な模様のカメムシです。シソ科の植物などの汁を吸いますが、その中でもメハジキにいるところをよく見かけます。
カメムシ目

ヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)

昆虫綱カメムシ目サシガメ科のヨコヅナサシガメ(横綱刺亀)の図鑑です。 横綱の名に恥じず、日本に生息するサシガメの仲間の中でも最大級の大きさを誇ります(といっても2.5㎝程度)。肢の付け根に入る赤い刺し色と、腹部側面の白色が特徴的です。
サギ科

コサギ(小鷺)

鳥綱ペリカン目サギ科のコサギ(小鷺)の図鑑です。一般に「シラサギ」と呼ばれるサギの仲間です。シラサギと呼ばれる仲間の中では最も小さい種類で、川で魚を狙う姿をよく見かけます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました