ヤニサシガメ(脂刺亀)

学名Velinus nodipes
英名:-
分類昆虫綱 カメムシ目(半翅目)サシガメ科
サイズ:1.5㎝前後
時期:春~秋
分布:本州、四国、九州
レッドリスト(絶滅危惧種):掲載なし

ヤニサシガメ成虫
ヤニサシガメ成虫

概要、特徴、生き方など

 黒い体に肢や触覚に白い縞模様を持つサシガメの仲間で、妙に体表がねばねばしています。これは本当にマツヤニ(松脂)を体表に塗っているらしいです1)

関連する生き物

ヨコヅナサシガメ
ヨコヅナサシガメ(近縁種)
◆参考文献

1 松本和馬. 市民公開シンポジウム「マツ枯れ対策の現状と展望」開催趣旨説明−環境問題としてのマツ枯れ−.環動昆 第31巻 第2号:57-60(2020).

コメント

タイトルとURLをコピーしました